しじみのお味噌汁
しじみは肝臓の働きを助ける栄養素オルニチンが含まれています。
うまみ成分(コハク酸)も豊富なのでお味噌汁にするとだしが出ます。
砂抜きも簡単、使うのは1%の塩水です。
500mlの水に小さじ1(5g)の塩を入れてよく溶かします。
バットなどにしじみと塩水を入れたら新聞紙などをかぶせて4時間ほど砂抜きします。
また、砂抜きした後に新聞紙などに包んで冷蔵庫に少し入れておくとうまみ成分が増えるそうです。
材料(4人分)
しじみ - 200g(もっとたくさんでも。)
水 - 500ml
塩 - 小さじ1
だし汁 - 700cc
酒 - 小さじ3
味噌 - 大さじ3
つくりかた
- 水に塩をよく溶かし、バットにしじみと一緒に入れる。
- 新聞紙などをかぶせ(水が周りに飛ばないようにするため)て暗めの場所で4時間ほど砂抜きする。
- 両手でしじみを包むようにもち、こすり合わせるようにして水で流しながら汚れを落とす。
- 鍋にだし汁、酒、しじみを入れて火にかける。
- 沸騰したらあくを取り火を止めて味噌をといたら完成。
ポイント
- 温めなおす場合、お味噌をといたあとのお味噌汁は沸騰させると風味が落ちるので気をつけます。
- だし汁とお味噌の量は目安です。お椀の大きさや味の好みでアレンジしてください。
- 好みで三つ葉やねぎをちらしてください。
スポンサーリンク